【おすすめPC】ASUSのノートPC、X205Tがおすすめする理由
スタバでノートPCを広げて、仕事なり、勉強している人ってかっこよく見えますよね。
その大半が「MacBook Air」。
値段は10万ぐらいで、とてもじゃないが、僕には買えません。
そんな時に目に留まったのが、ASUSのノートPC「X205T」。
丁度、今で2年近く使用したので、「良い・悪いところ」とに分けて、レビューしてみたいと思います。
良いところ
・軽くて、薄い
普段、リュックを入れて、クロスバイクでカフェに行ってPCでブログ書く。
なんてことが私は多いのですが、本当に軽い。前に使っていた、ノートPCの半分ぐらいの重さかな?って調べてみると、約980g。1Kgもありません。
・バッテリーが意外と持つ。
3万円のノートPCだし、すぐに電池が悪くなるかな?
なんて思っていたけど、意外と耐久性が良いです。ちなみに、週に1回は必ず使っていて、2~3回なんてこともあります。
けど、公式サイトには「連続使用時間、12時間」って書いていますが、これはありませんでした。動画を見ない限り、半分の6時間ぐらいは持つかな?使い方によるかもしれません。
・スペックも良い
ネットサーフィン、ブログを書くぐらいのライトユーザの人にはお勧め。
ExcelとかOffice系も問題なく動きそう。(僕はしていませんが)
ゲームをする人だったり、フォトショをする人はダメかな。
まず、そういう人は買わないか。
悪いところ
・電源アダプタの在庫が少ない。
外出していて、ちょっと待ち時間にって思っても、充電するのを忘れていた。
仕方なく、電源アダプタをヨドバシカメラで買おうと思ったのに、在庫がないと言われました。
聞いてみると、お取り寄せになるとか。これがMacだとあるんだろうな~。
それに、モバイルバッテリーの端子も違っていて、不便に感じました。
微妙なところ
設定できるし、良いところなんだろうけど、僕はだめだった。
たぶん慣れなんだろうけど、マウスで使用するのが僕は一番合っているようです。
まとめ
Windows派、お金がないけど、ノートPCが欲しい。ネットサーフィンやブログを書くぐらいの作業をするライトユーザ。そんな人には間違いなく、お勧めします。
今となっては古い機種で、新しい上位互換の機種が出ているだろうけど、正直これで十分だと思う。
結局はパソコンですることは人それぞれで、求めるスペックが異っていて、必要なもの以上のスペックは不要だし、コストの無駄使いだと思う。
スポンサーリンク