【読書感想】下町ロケット
著者
池井戸 潤
内容
研究者の道をあきらめ、家業の町工場・佃製作所を継いだ佃航平は、製品開発で業績を伸ばしていた。そんなある日、商売敵の大手メーカーから理不尽な特許侵害で訴えられる。
圧倒的な形勢不利の中で取引先を失い、資金繰りに窮する佃製作所。創業以来のピンチに、国産ロケットを開発する巨大企業・帝国重工が、佃製作所が有するある部品の特許技術に食指を伸ばしてきた。
特許を売れば窮地を脱することができる。だが、その技術には、佃の夢が詰まっていた――。
男たちの矜恃が激突する感動のエンターテインメント長編!
第145回直木賞受賞作。
感想
ドラマ化もされた人気作品です。
ドラマがとても人気だったので気になり手にとりました。
ちなみにそちらは、未視聴で阿部寛さんが主演していると聞いたので、いずれは見てみたいです。
テーマは、おおざっぱに言うと大企業 VS 中小企業です。
その中でどのように人と人の関係が張り巡らされていきます。
著者「池井戸 潤」さんの本は初めて読んだのですが、
人間模様を描くのがとにかく上手いです。
気付くと作品にのめり込んでいました。
また、主人公の敵であるはずの大企業の中にも
良き理解者であり、味方である人物が現れる展開には、「こういう人間味のある世界、良いな」って思ってしまいます。
私が一気に読んでしまうほど、早く続きが気になっていき、スラスラ読めたので、これから小説何か読みたいっていう人には、ぜひ進めたい作品です。
下町ロケットは続編の現在パート2まで出ていて、いつかは読んでみたいですね。
また、池井戸 潤さんの別作品も読んでみようと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
スポンサーリンク