【映画感想】ソーシャル・ネットワーク
あらすじ
2003年、ハーバード大学の学生マーク・ザッカーバーグ(ジェシー・アイゼンバーグ)は、学内で友人を増やすためのサイトを親友のエドゥアルド・サヴェリン(アンドリュー・ガーフィールド)と共に立ち上げる。
サイトは瞬く間に学生たちの間に広がり、ナップスター創設者ショーン・パーカー(ジャスティン・ティンバーレイク)との出会いを経て、社会現象を巻き起こすほど巨大に成長していくが……。
感想
フェイスブックの誕生の秘話を映画にした作品。
だと思ったのですが、どうやら少し違ったようです。
ザッカーバーグには直接インタビューはしていなく、facebook共同ファウンダーであり初代CFOのエドゥアルド・サベリンの視点から描かれた作品です。
そのため、正確なようで正確ではない、映画ならではの誇張した表現もあるよう感じました。
まあ、そうでないと映画にならないですよね。
映画の最後で、元恋人にザッカーバーグが友達申請を送り、更新ボタンを押すところは印象に残っていて、これがフェイスブックを作った原動力だそうです。
それまでのストーリー展開では、主人公のザッカーバーグは、かなりの変人っていうイメージだったけど、最後の最後でコロッと見方が変わりました。
あと、主人公のザッカーバーグが早口過ぎて、映画を見たあとは、かなり疲れました。
また、ザッカーバーグ本人がこの映画を見た感想の記事がありました。
興味を持ったのでさらりと読んでみたけど、ザッカーバーグについてもっと詳しく知りくなりました。
下記は、この記事中で言っていた引用。
「お金儲けではなく、フェイスブックをもっと色々な人に知ってほしい」
エンジニアの鏡だと思う。
こういう人が日本からも現れてほしいし、自分もそうなりたい。
こういう人物系の映画って見たことがなかったので、新鮮に感じました。
確か、スティーブ・ジョブズのもあったと思うし、あれもいつか見てみたくなりました。
スポンサーリンク